ぼくは創作が三度の飯より好きというくらいの創作マニア!
ちょっとしたものならなんでも自分で作ってしまいます。
さてさて今回は、ぼくの昔からの友人であるむらさき*先生が、漫画家デビューされた記念に贈り物として制作したグラスリッツェンを紹介します。
ガラスの彫刻のことなのですが、材料も安くて簡単に作れますよ。
グッズになっていない作品のオリジナルグッズなど、自分の手で作ってしまいましょう~!
用意するもの
- グッズにしたいイラスト
- それを彫刻したいグラスやお皿
- リューター(削るための機械)
これだけです。
イラストは好きな漫画などをコピーしてしまいましょう。
グラスやお皿は100均のものでもOK。
リューターは、ぼくは3000円くらいのものを使用してますが、その気になれば100均でも数百円でリューターは売っています。ただ、パワーは落ちてしまいますが…。
製作方法
もう1年位前のことなので、肝心の製作過程の画像が残っていません!(笑)
好きな絵をお皿にマジックで写しとり、マジックの線か、もしくは線以外のところか、どちらかをリューターでひたすら掘っていくだけです。
この画像の場合、マジックの線を残し、線以外のところを掘り進めています。
マジックの線部分を掘るほうが圧倒的に早く終わりますが、線だけの作品は面白みは少ないですね。
やはり彫刻の面白みを出すためには、マジックの線以外のところを丁寧に掘り進めたほうがいいと思います。
ひたすら細かく細かく…。
ちなみにこれは友達の家で、友達と雑談しながら掘りました。友達もグラスリッツェンしていて、ふたりで笑い話をしながら、夜通しガラスをガリガリ…。お腹が空いたら時々コンビニにお買い物。集中力が途切れたら、ふたりでゲーム対決。こんな創作タイムも、何物にも代えがたくていいですよ!周りに器用そうな人がいたら、どんどん勧誘してしまいましょう!
完成です。
もっといろいろ工程写真を撮っておけばよかったのですが…。
でも、むらさき先生のこの絵はお気に入りの1枚だったので、彫刻できてとても楽しかったですね。
お皿として料理用には不向きかもしれませんけども、お菓子などをちょっと置くには可愛いんじゃないかなぁと思います。
創作にのめりこむと、本当に時間を忘れるくらい楽しいし癒やされますよ。
少しでもやってみたいなぁと思われた方は、絵心なくても簡単ですので、材料を集めてみてくださいね!きっと素敵なグッズができるはずです。
ちなみに、今回題材にさせていただいた、むらさき先生のホームページはこちらです。
現在、まんがタイムファミリーで『ゆーたいプレイ』を連載中のむらさき先生。
可愛らしい絵柄にほのぼのするストーリーで、人を傷つけることのないお話が、ご本人の人柄を表しています。
キャラクターはどのキャラも愛らしくて、嫌味がないのがむらさき先生の才能ですね。癒される…!
しかもご本人は美人ときてますから、なんだ、ただのロイヤルストレートフラッシュじゃないか…。
2013年から連載されてるのですが、毎月の連載というのは、読む側にとっては「もう新刊出たんだ~^^」と思っても、書く側にとっては、「もう新刊出よる!!><」という、それはそれは厳しく地道な道のりですし、人知れない苦労や努力を積んでおられることはよく分かります。しかし作家さんの人知れぬ努力は、必ず読者に伝わるものです。これからも友人として作家として、むらさき先生を応援しております。