大人気ポケモンGO!
管理人も外出中、常にポケモンGOを起動しっぱなしです!
たった一日でモバイルバッテリーがすべて空になってしまったことも…!
しかしコラッタやポッポ、ズバッとはもう飽きた! レアポケモンがほしい!
この記事では、大阪各地で手に入るレアポケモンとおすすめスポットをまとめて紹介いたします!
最終的に、この記事だけで大阪の全レアポケモンを網羅できるよう随時更新中です!
確定情報 大阪ポケモンの巣一覧(随時更新)
『ポケモンの巣』と呼ばれる場所は、偶然誰かが一匹見つけたという状態ではなく、誰が行っても粘ればそのポケモンが見つかる、まさに『巣』という状態のスポットになっています。
このポケモンの巣は定期的に入れ替わり、どうやらポケモン図鑑の番号を後ろから前へとさかのぼっていく形で出現するパターンになっているようです(例外あり)。
そのため、遠方にポケモンの巣があり行きづらくても、いつかはポケモン図鑑を一周し、近場の公園でも手に入る可能性があります。(ただしポケモン図鑑一周には1年ほどかかります)
2016/7/30~
扇町公園 | アーボ |
大阪城公園 | コダック |
大仙公園 | ガーディ |
久宝寺緑地 | コイル |
関西国際空港 | コイル |
天王寺公園 | イシツブテ |
鶴見緑地 | カモネギ |
長居公園 | メノクラゲ |
万博記念公園 | メノクラゲ |
服部緑地 | ポニータ |
金岡公園 | ピッピ |
毛馬桜之宮公園 | ゼニガメ |
現段階では法則性が判明しきっておらず、調査中の部分が多いですが、近日中には完全な形でご紹介できると思います。
随時、わかりやすい形でみなさまにお届けします。
行くべきスポット!
海遊館 レア宝庫!
公式サイトより
巣はないのですが、レアの宝庫。
虫系と毒系こそあまり出ないものの、それ以外のレアはほとんど出現する状態。
さらにポケスポットが非常に多いので、ボールの弾切れの心配もいりません。
めちゃくちゃ混雑する場所なのが厳しいですが、行くだけの価値は十分にあります。
上で紹介した巣のポケモンも多数出現するので、大阪のポケモンGOスポット主力です。
逆にUSJなどは、管理人も6時間粘ってみましたがレアポケモンがほとんど出ず…。場所によってかなりの格差があります。
タマゴを楽して孵化させたいなら…
とにかく孵化させるのが大変なタマゴ。
海外でポケモンをコンプリートした方は、「他には課金が必要ないが、孵化装置にだけは必要」というくらいタマゴ孵化への苦労を語っています。
歩いて孵化させるのがベストなのですが、今年の夏は暑すぎて、携帯がオーバーヒートしてしまうことも少なくありません。いくつかの『楽な孵化方法』をご紹介します。
遅い交通機関に乗る(渋滞しやすいバスなど)
ポケモンGOは、一定時間ごとにGPSで携帯の位置を検索され、その移動距離が時速10キロ以内のものであればタマゴにポイントが加算されるようになっています。
つまり電車や車では移動距離が加算されないのですが、徒歩程度の乗り物があればいいわけで、渋滞しやすい大阪市内バスなどはまさに最適の乗り物です。
大阪市内には道路沿いのポケストップも多く、あちこちにポケモンが出現してポケモン集めもはかどります。
子どもでも簡単にできますし、観光や巣へ行く際の移動手段に使えば一石二鳥です。
この夏、特におすすめの孵化方法です。
自転車で孵化
大人はこれをやっている方も多いのですが、危険ですので細心の注意が必要です。
確かに徒歩よりもずっと楽ですし、徒歩で10キロ歩くのは相当に大変ですが、自転車ならたいした労力も使わなくてすみます。
しかしやはり自転車スマホは危険すぎますので、おすすめの使い方としては、『走行中は絶対に画面を見ないこと』。
ポケモンGOを起動したままポケットにつっこんでおき、ポケストップやポケモン発見の振動があった場合のみ停車して捕獲すれば、普段の自転車走行とまったく変わらず安全ですのでおすすめです。
ポケストップを探すことはあきらめざるを得ませんが、ボールや傷薬はいつでも手に入ります。自転車スマホは本当に危険なので、大怪我を避けるほうがずっと重要です。
ぼくは出かける際など、自転車の後ろに乗っている息子にポケモンGOを持ってもらっていますが、運転役、操作役とわかれて二人で楽しむのも安全で楽しいと思います。
大型デパートや動く歩道で簡単孵化
阪急梅田駅には日本最大の動く歩道があり、ここを往復しているだけで簡単にタマゴが孵化します。
しかし、1時間も動く歩道の上に乗っているだけというのはまったくおもしろくなく、このためだけに行くのはあまりおすすめできません。
また、駅は混雑しますので、乗り換え時にラッキーだったくらいで使うのが賢い方法です。
天神橋筋商店街などに遊びに行く
大阪には、日本で最も長くおもしろい商店街、天神橋筋商店街が存在します。
端から端まで歩くだけでタマゴが孵化しているという2.6キロの長い商店街。
しかもユニークなお店ばかりで退屈せず、何度行っても一瞬で時間が過ぎ去ってしまいます。
大阪ならでは、地元大阪人でも楽しめる商店街ですので、大人にも子どもにもおすすめです。